はじめに
ブログ公開23回目となる今回はキャンプ用品のレンタルについて一番おすすめなサービスをご紹介します。
ブログ管理人はテントやタープなどのキャンプギアをすでに購入していますが、今さらながらキャンプ用品レンタルの便利さを実感。
個人で利用できるキャンプ用品レンタルとは
ソロキャンプやファミリーキャンプなど。勢いが止まらないキャンプ人気ですがテントや寝袋のほか、マットやグランドシート、クッカーや焚き火台にランタンやテーブルなどおしゃれなキャンプ道具一式買うと結構な出費です。
そこでおすすめなのが買うより安いキャンプ用品のレンタルサービス。キャンプ用品は購入してからデメリットに気づくことも多くブログ管理人も3つめのテントを検討しているくらいです。
キャンプ用品のレンタル料金は買うより確実に安いですし全国のキャンプ場に送ってくれるサービスもあるのでたくさんのキャンプ用品を積み込んだり運んだりする手間もはぶけます。
特にファミリーキャンプは荷物が多くなるので当てはまる部分がおおいかもしれません。
キャンプ用品のレンタルがおすすめな人
まず、キャンプ用品のレンタルサービスがおすすめなひとは以下になります。
1,キャンプに行く頻度が少ない人
2,キャンプ初心者
3,手ぶらでキャンプしたい人
4,購入する前に試したい人
5,メンテナンスがめんどうな人
キャンプ用品レンタルのメリット・デメリット
次は、キャンプ用品のメリットデメリットについて簡単にまとめましたのでご覧ください。
メリット
②かさばるキャンプ用品を現地へ直接送れる。
③はじめてのキャンプもレンタルならあとで困らない。
④気になるキャンプギアを安い価格でためせる。
⑤面倒なメンテナンスの必要がない。
メリットについては上記の「キャンプ用品レンタルがおすすめな人」で解説した通りです。ファミリーキャンプは荷物が多くなるので特におすすめになります。
デメリット
②レンタルのキャンプ用品は取りあつかいに気を使う。
年にいちどとか半年にいちどといったキャンプならレンタル料金のほうが安いですが月に数回など頻繁にキャンプを楽しむ人ならやはり購入したほうが安いです。
あと、ブログ管理人も個人的に思いましがキャンプ用品のレンタルはやはり自分のものではないので取りあつかいが慎重になります。
メリットデメリットについては以上ですが、個人個人によって事情が違うと思いますので参考にしていただければ幸いです。
キャンプ用品レンタルサービスおすすめランキング
次はいよいよ厳選した超おすすめでおしゃれなキャンプ用品レンタルサービスをご紹介します。ブログ管理人やブログ管理人のキャンプ仲間が実際に利用しておすすめできるネットショップだけですので安心してご利用いただければと思います。
おすすめ①hinataレンタル
運営会社のある東京をはじめ、キャンプ用品のレンタル需要が多い大阪、神戸、石川県、山梨、熊本、福岡、大分、沖縄など全国3095件のキャンプ場に直接送ることができます。
キャンプ用品レンタルの需要が多い都道府県として東京、大阪、神戸、石川県、熊本、福岡、大分、沖縄、山梨を例にだしましたがhinataレンタルでは全国47都道府県すべてに対応。
通常のキャンプ用品レンタルならキャンプ場側との交渉はユーザーが行いますが、hinataレンタルがおすすめなのはその手間もなく注文画面で送りたいキャンプ場を選ぶだけです。
会社名 | vivit株式会社 |
住所 | 〒 153-0064東京都目黒区下目黒1-1-11目黒東洋ビル4階 |
電話番号 | – |
テントのレンタル料金(1泊) | 参考例:ソロ用テント5,500円、4人~6人用8,500円 |
送料(往復) | 本州・四国2,160~2,560円、九州・北海道2,960円、沖縄7,560円 |
対応可能地域 | 日本全国 |
\購入も可能です/
hinataストアはこちら
おすすめ②CotoCoto楽天市場
CotoCoto楽天市場も目的別や人数に合わせたセットが用意されていてキャンプ用品の種類も豊富です。レンタル料金が3,980円以上になると送料が無料になるのも魅力的なキャンプ用品レンタルサービス。
指定した住所にレンタルしたキャンプ用品を配送。キャンプ場との調整はご自身で行う必要があります。東京をはじめ、キャンプ用品のレンタル需要が多い大阪、神戸、石川県、山梨、熊本、福岡、大分、沖縄など全国的に対応可能です。
会社名 | マルキチ商事有限会社 |
住所 | 〒440-0858 愛知県豊橋市つつじが丘3-36-4 |
電話番号 | 0532-39-3369 |
テントのレンタル料金(1泊) | 参考例:テント5人~6人用10,800円 |
送料(往復) | 3,980円以下のレンタル商品の送料は配送地域により規定の送料を加算。【北海道:3,980円以下別途送料=1,780円】【沖縄県:9,800円以下別途送料=2,780円】 |
対応可能地域 | 日本全国 |
おすすめ③そらのした
キャンプだけでなく登山用品やフェスなどの幅広いアウトドア用品のレンタルサービス。メンテ済の中古販売やクリーニング&撥水加工のサービスもあります。
指定した住所にレンタルしたキャンプ用品を配送。キャンプ場との調整はご自身で行う必要があります。東京をはじめ、キャンプ用品のレンタル需要が多い大阪、神戸、石川県、山梨、熊本、福岡、大分、沖縄など全国的に対応。
会社名 | 株式会社そらのした |
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田2447-21 |
電話番号 | 0555-73-8850 |
テントのレンタル料金(1泊) | 参考例:ソロテント8,228円、4人~5人用テント10,758円 |
送料(往復) | 関東・中部・北陸・南東北2,800円、関西・北東北3,000円、中国・四国3,300円、北海道・九州(沖縄・離島は別途見積り)3,700円。
登山用品は1,000円~1,900円。 |
対応可能地域 | 日本全国 |
まとめ
ソロキャンプにファミリーキャンプなど、最近のキャンプブームで需要がたかまりキャンプ用品の高騰ぶりも散見されます。それもあってかキャンプ用品レンタルを利用する人も急増しているのでキャンプ趣味のブログ管理人がおすすめなサービスについてご紹介しました。
特におすすめなのは一番最初にご紹介したhinataレンタルです。おしゃれなキャンプ用品を提携キャンプ場に直接送って、キャンプ場から返送もできます。サイト内で使用可能なキャンプ場を選ぶこともできますのでキャンプ場探しにも使える超おすすめレンタルサービスです。
ブログ管理人のテントレビューもチェック
キャンプが趣味のブログ管理人は訪れたキャンプ場や購入したキャンプ用品のレビュー記事も書かせてもらっています。
よろしければあわせてご覧ください。
今回のブログ記事はここまで、ではまた次回の犬鳴温泉センターに潜入!日帰り入浴の口コミ的なブログ記事でお会いしましょう。
コメント